本堂
本堂
朝護孫子寺のある大和国信貴山は毘沙門天王が日本で最初に御出現になった霊地で、毘沙門天王の総本山です。
特に本堂からの眺めは素晴らしく、斑鳩方面の山や町並を一望することができます。また、日の出側になるため、毎朝ご来光を拝むことができます。
本堂は文禄年中(1592)豊臣秀吉の再建、または慶長7年(1602)秀頼の再建とする説があり、定かではありません。後に修復を加え、延享3年(1746)に完成しました。然るに、昭和26年(1951)不慮の火災で焼失し、同33年(1958)に再建、現在に至っております。
毘沙門天王像
-
信貴山三像(左より善膩師童子像、毘沙門天王像、吉祥天像)
本尊となる毘沙門天王像は左に善膩師童子像、右に吉祥天像ともに本堂内陣の正面に安置されています。御祈祷を受けられる方は内陣にて拝尊いただけます。
毘沙門天王は七福神のなかでも福随一といわれ、全国の人々にひろく信仰されており、家内安全・商売繁盛・開運長久・心願成就などを願う大般若祈祷が日々厳修されています。
写真の毘沙門天王像は『お前立ち』とも呼ばれ、この像の後ろに『中秘仏』、さらに奥に『奥秘仏』が納められています。これら『中秘仏』『奥秘仏』は普段の参拝では拝尊いただけませんが、特別な行事や時期にはご開帳いたします。
毘沙門天王の使者は百足(むかで)です。おあし(お金)を沢山いただけるという意味がございます。信貴山内では、いたるところに寅だけでなく、百足の絵や像を見ることができます。
毘沙門天王の御真言:オン・ベイ・シラマンダヤ・ソワカ
御祈祷(大般若祈祷)
-
御祈祷
本堂では家内安全・商売繁盛・開運長久・心願成就などを願う大般若祈祷を毎日厳修しております。教義の基礎となっている大般若経を転読するものです。信徒の方や個人の方はもとより、企業・ご商売の方の御祈祷依頼が多いのが本山の特徴でもあります。
毘沙門天王二十八使者
-
毘沙門天王二十八使者像
本尊背後にあたる本堂内陣の奥には、毘沙門天王の眷属である二十八使者像が安置されております。外陣からは見る事ができませんが、御祈祷の際には拝尊いただけます。例年10月には二十八使者に扮した信徒と僧侶による練り行列を山内で見ることができます。
二十八使者はそれぞれ下記の法力を持った善神です。
毘沙門天王二十八使者 |
---|
|
毘沙門天王二十八使者守護善神練り行列は行事予定を参照ください
戒壇巡り
-
戒壇巡り
約800年の昔、後に紀州の国根来寺を創建されました覚鑁上人(新義真言宗の開祖)が、当山に籠って修行されました折、毘沙門天王のお告げにより、宝の珠「如意宝珠」を納められたと云われております。
この「戒壇巡り」は、心願成就を祈る修行の道場で、本堂真下の暗闇の回廊です。長さ九間四面三十六間、暗い部分で約60メートル、約5分間でお詣りができます。階段を下りたら、右手を右の壁に当てながら廻り、二番目の角を曲がってください。すると見えてくる灯明の場所には、皆様方の十二支生まれ年の守本尊、即ち千手観音や阿弥陀如来など八体の仏像がお祀りしてあります。ここで、ご自分の守本尊に身体健全、家内安全をお祈りください。次にまた、右手を右の壁に当てながら進んでください。次の角を曲って少し行きますと、又木の格子が手に当たります。その胸の高さに大きな鉄の錠前が掛っております。この錠前に触れますと如意宝珠に触れたと同じ功徳が与えられると言い伝えられ一願成就のご利益が授かります。
十二支生まれ年の守本尊 (十二支守護本尊) |
子年 | 千手観音 |
---|---|---|
丑年 | 虚空蔵菩薩 | |
寅年 | 虚空蔵 または 毘沙門天王 | |
卯年 | 文殊菩薩 | |
辰年、巳年 | 普賢菩薩 | |
午年 | 勢至菩薩 | |
未年、申年 | 大日如来 | |
酉年 | 不動明王 | |
戌年、亥年 | 阿弥陀如来 |
戒壇巡り | 200円 |
---|
※受付は午前9時~午後5時。
授与品・頒布品
御祈祷済御札のほか、各種御守や虎の置物、関連書籍、朱印帳など、さまざまな授与品・頒布品がございますが、その一部をご紹介いたします。一部の授与品・頒布品は「戒壇巡り」受付にございます。なお、通信販売はいたしておりません。
大和の名刹 毘沙門天王の総本山(信貴山のガイド本) | 500円 |
---|---|
毘沙門天王 御尊影(金箔) | 1,000円 |
毘沙門天王 御尊影 | 300円 |
信貴山毘沙門天王勤行式 | 1,000円 |
般若心経 訓讀付 | 300円 |
ご朱印帖(朱印帳) | 1,300円 |
十八本山めぐり 案内記(ガイド本) | 700円 |
十八本山納経帳(朱印帳) | 1,300円 |
関西有名150寺社めぐり 神仏霊場(ガイド本) | 1,400円 |
神仏霊場 朱印帳 | 1,800円 |
役行者霊蹟札所巡礼(ガイド本) | 1,000円 |
役行者霊蹟札所巡礼所会 朱印帳 | 1,500円 |
大寅(張り子の寅) | 7,000円 |
中寅(張り子の寅) | 5,000円 |
小寅(張り子の寅) | 3,000円 |
信貴山オリジナル 寅念珠(虎檀) | 5,000円 |
信貴山オリジナル 寅念珠(虎檀・虎目石・小田巻凡天房) | 10,000円 |
信貴山オリジナル 寅念珠(信貴山欅古木・小田巻凡天房) | 12,000円 |
信貴山オリジナル 腕輪念珠(虎檀、虎目石、信貴山欅古木など) | 1,500円~ |
毘沙門天王 阪神タイガース必勝御札 | 700円 |
毘沙門天王カード御守 | 1,300円 |
本尊にぎり毘沙門天 | 700円 |
福徳を招く かやの実《戒壇巡り入口にて》 | 200円 |
十二支守護本尊 八体仏御守り《戒壇巡り入口にて》 | 1,000円 |
十二支守護本尊 しおり(入試合格 学業成就)《戒壇巡り入口にて》 | 各300円 |
干支お守り《戒壇巡り入口にて》 | 各500円 |
その他 各種御守 | 300円~ |
※上記御守等はいずれも御祈祷済みです。
※販売は午前9時頃~午後5時。
おみくじ
-
おみくじ
本堂のおみくじには信貴山の印でもある毘沙門亀甲の図柄が施されています。
おみくじ | 100円 |
---|
※おみくじは午前9時頃~午後5時。
御朱印
-
本堂の御朱印
本堂では御朱印を授与いたしております。御朱印とは寺院や神社で頂ける印のことで、墨書で寺社名や参拝日などを書き添えてあります。納経印と呼ぶ寺院もあります。お持ちであれば朱印帳を受付にお出しください。その場で朱印帳もお買い求めいただけます。このほか本堂とは別に各宿坊(塔頭)にもそれぞれの御朱印ございますので、ぜひお参りください。
朝護孫子寺本堂 御朱印 | 各300円 |
---|---|
朝護孫子寺聖徳太子 御朱印 | |
朝護孫子寺大和七福神 御朱印 | |
朝護孫子寺十八本山 御朱印 | |
朝護孫子寺開山堂 御朱印 | |
朝護孫子寺空鉢堂 御朱印 | |
朝護孫子寺役行者霊跡 御朱印 |
※受付は午前9時頃~午後5時。
なお志納金額や授与品等は変更となることがございますのでご了承ください。
フォト(本堂から見たご来光)
- お問い合わせ先
- 信貴山 朝護孫子寺
電話 : 0745-72-2277 - メールでのお問い合わせは
受け付けておりません。
プレス用画像はこちら
- お願い
- 信貴山内では常に美化に努めております。各自のゴミは必ずお持ち帰りください。
喫煙は灰皿のある場所のみでお願いいたします。
犬猫等ペットを連れての参拝はお断りいたします。